"Informed Design" achievements
明光商会 MSシュレッダー プロダクトデザイン
明光商会
きめ細やかな製品ラインナップを市場競争力として生かすためにはプロダクトブランディングが必要だ。 プロダクトブランド戦略の中核に据える新たな存在感をオフィスファニチャーになぞらえてポジション移行するためのデザインを施しました。
製品デザインのリニューアルに際し新生MSシュレッダーは、Power・Universal(2018年発売)/ Secure(2019年発売)ラインナップが出揃いオフィスシュレッダー国内シェアNo.1を守り続けています。
創業60周年を期にオフィス用MSシュレッダーのラインナップを一新する目的でプロダクトブランディングがスタートし、合わせてプロダクトのデザインが進められました。プロダクトデザインでは、ほぼ全ての外装が板金成形による造形という制約の中で「金属の箱」から如何にして脱却することができるかという難題が立ちはだかりました。
プロダクトブランディングの計画において以下の目的を達成するためにプロダクトデザイン開発が進められました。
特に、3.独自の記号性を与える ことは、ブランドの知覚価値を形成する上で非常に影響力を持つ部分です。そこでブランディングのフェーズで検討が進められた本プロダクトのポジショニング戦略から更に具体的な存在感として翻訳をする形で、デザインのテーマを定義、具体的には、Stylish Furniture(Smart Furnitureの意味が強い)・Tec-intelligence・Soft intelligenceと定めデザインの探索を行いました。
一次選考で選ばれたデザイン
一次選考で選ばれたが最終的に製造条件に合わず見送られたデザイン
残念ながら一次選考に選ばれながら、製造設備の条件に合わなかったため見送られましたが、将来チャレンジしたい製品のイメージだというコメントをいただきました。
一次選考で選ばれたデザインは、頑丈な鉄の箱というイメージからStylish Furniture:垢抜けた家具としての存在感を訴求するという目的に合致し、随所に配されたデザインで実現する「ちょっとした工夫」がユーザビリティ向上につながるとの評価を得ました。
一部を紹介すると筐体正面に配した縦長の窓は、ダストレベルを視認するために設けたものですが、同時に「垢抜けた感」を訴求するグラフィック要素としての役割も担います。
加えて製品天面左側に配したエリア全体が光るグラデーションランプは、投入する用紙の数が、裁断能力に対してどの程度の負荷となっているかを伝えるもので、裁断能力を超えそうになると「苦しいよ」という意味で赤く、裁断能力に対して余裕がある場合は「快適ですよ」と青く光り、状態を伝えようとします。
また、ランプや表示系インターフェイスの配置はシュレッダー特有の利用実態から割り出されています。通常ビジネスシュレッダーの場合、一度に処理する用紙が多く、天面のシュレッダー開口部の上下に処理する用紙を一時的に置く傾向があります。また、シュレッダーに接する人は紙を投入する開口部が見えるように機器に近づきます。そのため開口部手前側は死角になりがちで、開口部の手前側にアラートを出しても気がつかないことがわかりました。そこで、最小限の目線移動 或いは 周辺視野でアラートを確認させることができるように開口部左右に配置しています。
この提案は、ユーザーの利用実態調査結果に基づくもので、誰もが一度は経験する、裁断能力を超えた用紙投入による紙詰まりというシュレッダーの役割と構造上避けがたい問題を解決するための機能です。
UIを含むプロダクトグラフィック
デザイン案が1案に収束したのち、製品化のための支援業務を開始。クライアントと共に 弊社より提案した各種機能の実装について設計への反映を議論しつつ、筐体部分のCADによるデザインデータ制作が進められました。板金特有の制約もありディテイルの具現化については、設計、製造部門と一緒に喧々諤々と実現のためのアイディアを出し合うなど高いゴールに向かってチャレンジする心地よい空気を共有させていただきました。筐体設計が落ち着いた頃から表面処理等の指示に移行。板金部分の数回の粉体塗装見本の評価、インターフェイス、警告表示と製造条件の制約と戦いながらデザインを進めました。一連の支援業務は、メーカーのインハウスデザイナーのような役割を担うことができ、貴重な体験となりました。
同製品のブランディングについては こちらをご覧ください。
同製品のブランドマークデザインについては こちらをご覧ください。
同一カテゴリーの実績一覧に戻る
カテゴリーに関わらず投稿順に実績をご覧になる場合は 以下からどうぞ