未来社会を創造する学術領域のブランディング

名古屋大学 未来社会創造機構 GREMO '12 <h6><span style="color: #000000;">[サポート範囲]</span></h6> <ul> <li>ブランド戦略設定支援</li> <li>VI開発基準設定</li> <li>ブランドマークデザイン開発</li> <li>運用マニュアル策定</li> <li>再現データ作成</li> <li>訴求用アプリケーションデザイン</li> </ul> <h6><span style="color: #999999; font-size: 14px;">Client : Global Research Institute for Mobility in Society </span><span style="color: #999999; font-size: 14px;">Institute of Innovation for Future </span><span style="color: #999999; font-size: 14px;">Society </span><span style="color: #999999; font-size: 14px;"><span style="color: #999999;">NAGOYA UNIVERSITY</span></span></h6> <a href="http://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp" target="_blank" rel="noopener">名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所</a>

弊社代表が名古屋大学の准教授となったことがきっかけになりグリーンモビリティ連携研究センター(現モビリティ社会研究所)略称GREMOをサポートしています。GREMOは「名古屋大学の最先端グリーンモビリティ・エンジニアリングに係わる英知を集約したグリーンモビリティ研究グループ」であり「継続可能な交通手段及びシステムに関するイノベーションを実現させる」ことを目的としています。

学術領域のブランドとして産学協同活動を中心とした活動方針や指針の策定を行う中で象徴としてのVI(ビジュアルアイデンティティ)開発から順次ブランディングの支援を推進中。VIの核となるブランドマークは、未来的な車のフォルムを感じさせる特徴的な車輪とアーチが「大地・空・太陽」をイメージした色彩で構成し自然と共存するサスティナブルなモビリティ社会を表現しています。

Related Contents

名古屋大学に関わる実績はこちらをご覧ください。

未来社会創造機構 立体映像型ドライビングシミュレーター

未来社会創造機構 COI STREAM NU

未来社会創造機構 GREMO Concept & Visual

GREMO 特別講座ポスター

Brandmark  同一カテゴリーの実績一覧に戻る  BRANDing

全ての実績をご覧になる場合は 以下からどうぞ

PAGE TOP